2020年7月3日金曜日

滋賀県大津市の「西武大津店」が44年の歴史に幕を閉じて令和2年8月31日に閉店します

「西武大津店」は、滋賀県大津市におの浜のびわこ大博覧会跡地に建てられて、昭和51年6月オープンし、多くの「西武大津ファン」に支えられながら、44年間営業を続けてきましたが、残念ながら令和2年(2020年)8月31日をもって、多くのファンに惜しまれつつ閉店することになりました。現在(7月2日付)「サンクスセール」と写真展「西武大津店44年のあゆみ展」を開催中ですので、足を運んでみてはいかがでしょうか。

西武大津サンクスセール

2020年6月30日火曜日

「祇園祭」は山鉾巡幸は中止されましたが、「長刀鉾」の粽(ちまき)はネット注文で届きました

日本三大祭のひとつで京都の夏の風物詩「祇園祭」は、毎年多くの観光客で賑わいます。特に祭のクライマックスの「山鉾巡行」では、3万人近い観光客が、華やかな装飾の山鉾の巡行に酔いしれます。ところが、今年2020年は新型コロナウィルスの影響で、山鉾巡行他の祭事が中止となりました。祇園祭に付きものの厄病・災難除けの「粽(ちまき)」も心配していましたが、ネット販売で購入することが出来ることとなり、過日家に届きました。

届いた「長刀鉾の粽」

2020年6月29日月曜日

滋賀県大津市の「膳所神社」は天智天皇が近江大津京に遷都した際に御厨として定めた地です

滋賀県大津市に「膳所」という地名があります。この地は、天智天皇が「近江大津京」を開いた際に、天皇に琵琶湖の魚介類を献上するための「御厨」として定めた場所です。当地は「浜田」という地名であったことから「陪膳(おもの)の浜田」と呼ばれるようになり、やがて「膳所」と呼ばれるようになりました。後に大和国から「豊受比売命(御食津神)」の分霊を勧請して、「大膳職の御厨神」としたのが「膳所神社」の始まりとされています。

膳所神社表門(重要文化財)

2020年6月26日金曜日

滋賀県大津市穴太の「高穴穂神社」は神話に描かれた古代の都が営まれていた地に鎮座しています

滋賀県大津市穴太は「古事記」の記述によりますと、第12代「景行天皇」が古代の都「高穴穂宮」を造営し、遷都した地とされており、「高穴穂神社(たかあなほじんじゃ)」は「景行天皇」が皇居としていた地に、鎮座したとされています。更にこの地は、飛鳥時代には渡来人が多く住み付いた地でもあったということで、現在は静かな住宅地のこの地が、かつては激動の表舞台にあったということに、歴史のロマンを感じざるを得ません。

「高穴穂宮址」周囲の「穴太の森」

2020年6月23日火曜日

【裁判傍聴記】近所の住民とのいざこざでムシャクシャしていたので目についた人を殴りました

被告人は回転ずしの代金が高いとクレームをつけて店を出た後、たまたま用事で回転ずしの店を訪ねてきた近くの農家の高齢者を殴りました。被告人は、最近家の近所の住民といざこざがあってムシャクシャしていて、酒のいきおいもあって目についた人を殴ったと供述しています。


2020年6月22日月曜日

京都寺町鞍馬口の「西園寺」は明治の元勲「西園寺公望」の祖先「藤原公経」が創建しました。

「西園寺」は、鎌倉時代の公卿「藤原(西園寺)公経」が京都の衣笠山の麓の鹿苑寺(金閣寺)付近に真言宗の寺院として創建したことに始まります。衣笠山の鹿苑寺付近にあった「西園寺」は、その後京都市中の室町に移転した後、豊臣秀吉の「天正の地割」により現在の寺町の地に移りました。

本堂の「西園寺」の扁額 (西園寺公望書)

2020年6月20日土曜日

【裁判傍聴記】母の借金の肩代わりをして金に困ったので銀行のキャッシュカードを何枚も売りました

被告人は、母親がクレジットカードで買い物や旅行の費用を支払って、多額の借金を作っていたものを肩代わりさせられる羽目になり、金に困って、いくつもの銀行に口座を開設して、そのキャッシュカードをSNS上で知りあった相手に売却しました。

お金, 借金で, 債務, お金がなくて, 投資, 経済, ファイナンス, 金融教育, 金融, 予算
資料画像(by Pixabay)

2020年6月15日月曜日

京都市北区出雲路の「天寧寺」の額縁門は比叡山を借景に一幅の風景画が完成しています

京都市北区寺町鞍馬口の「天寧寺」は、山門から東側を望むと境内の庭園風景に比叡山の稜線が借景となって、山門を額縁と見立てた一幅の風景画を成しているかのように見えます。この山門は「額縁門」と呼ばれています。「天寧寺」の屋根裏には、何故か今大河ドラマ「麒麟がくる」で一躍脚光を浴びている、「明智光秀」の位牌が隠されていたことでも知られています。

「天寧寺」額縁門

2020年6月14日日曜日

大津地方裁判所に傍聴に行ってきました。裁判所は新型コロナウィルスの感染対策を徹底しています。

3ヶ月ぶりに大津地裁に裁判傍聴に行ってきました。裁判所の入り口には感染対策で、マスク着用をお願いする旨などの注意書が掲示され、アルコール消毒液も設置されています。更に法廷に入りますと、ソーシャルディスタンが徹底され、傍聴席は席の間は横2席が使用禁止で、更に前後の席が重ならないように座れる席が配置されていますので、座れる席は実質3分の1以下となっています。

ファイル:裁判所法廷の様子.jpg
法廷(資料写真 by Wikipedia)

2020年6月11日木曜日

【裁判傍聴記】信号無視で歩行者を撥ねて大ケガさせたのに「私は常に安全運転」(高齢ドライバー)

被告人は高齢男性、車を運転して信号のある交差点を通過しようとした際、信号が赤にも関わらず交差点に進入し、青信号で横断歩道を渡ってきた女性を撥ね、左ひざに機能障害の後遺症が残る大ケガを負わせました。被告人は、警察の取り調べに対し「この交差点は事故を起こし易い場所なのでしょう、私は常に安全運転ですから。」と供述したということです。

ファイル:Traffic collision Nishinomiya, Hyogo 交通事故(西宮市).jpg
資料写真(by Wikipedia)本件とは関係ありません