金のなで牛・くぐり牛 |
やまちゃんねる商店では以下の品目を取り揃えて皆様をお待ちしています。★裁判傍聴記(裁判のリアルな様子をお届けします)★神社巡り・寺院巡り(あまり有名ではないけれど面白い神社仏閣を紹介します)★旅行記・街歩記(なんだここはと思えるところを巡ります)★道の駅巡り(各地の道の駅情報をお届けします)★資格チャレンジ(私の資格取得への道を紹介します)★ジィジ日記(街で見かけた名言格言や日々の生活で感じたことなどをお届けします)・・・今後も日々品目を見直してタイムリーに様々な情報発信に努めてまいりますので何卒御贔屓にお願い申しあげます。
2020年7月27日月曜日
京都市南区吉祥院の「吉祥院天満宮」は数ある天満宮のうち日本最古に創建された天満宮です
学問の神様「菅原道真公」をご祭神としてお祀りする天満宮は、全国に約1万2千社あると云われていますが、「吉祥院天満宮」はその中で最も古くに創建された天満宮です。「吉祥院天満宮」が鎮座しているこの地は、京都の中心からは少し外れた住宅街の中の、あまり目立たない位置にありますが、ここは平安京遷都の際に桓武天皇に随行してきた道真公の曽祖父が、領地を与えられて邸を構え、後に道真公が生まれ育ったという由緒ある地です。
2020年7月20日月曜日
「本多神社」の祭神は膳所藩主の本多家四柱、境内の稲荷山古墳の石室には子授地蔵が安置されています
滋賀県大津市御殿浜の「本多神社」には、膳所藩で最も長く藩主を勤めた本多家の累代四柱が御祭神として祀られています。本殿は旧膳所城の瓦ヶ浜御殿の跡に鎮座し、境内は紫陽花の花が咲き乱れていました。また境内には2基の円形古墳が現存し、その内の一基稲荷山古墳の石室には、鎌倉時代に造られた「子授地蔵」が安置され、山上には「広鶴稲荷」が鎮座しています。境内近くには、幕末の動乱に散った尊王攘夷派の膳所藩十一烈士を祀る「丹保之宮」があります。
本多神社境内古墳の紫陽花の花 |
2020年7月10日金曜日
滋賀県大津市中庄の「篠津神社」は江戸時代には「膳所藩」の歴代藩主の崇敬が長く続きました
滋賀県大津市中庄の住宅街の中に「篠津神社」は鎮座しています。古くには「大梵天王」と号して、「天王社」または「天王宮」と呼ばれ「産土神」として庶民の信仰を集めていました。江戸時代に入ると、「徳川家康」の指示で設立された「膳所藩」の歴代藩主の崇敬は篤く、特に最も長く13代220年にわたって藩主を務めた本多家は、社領の寄進や本殿の造営、社殿の改修も行うなど、「篠津神社」は手厚く護られてきました。
篠津神社 本殿 |
2020年6月29日月曜日
滋賀県大津市の「膳所神社」は天智天皇が近江大津京に遷都した際に御厨として定めた地です
滋賀県大津市に「膳所」という地名があります。この地は、天智天皇が「近江大津京」を開いた際に、天皇に琵琶湖の魚介類を献上するための「御厨」として定めた場所です。当地は「浜田」という地名であったことから「陪膳(おもの)の浜田」と呼ばれるようになり、やがて「膳所」と呼ばれるようになりました。後に大和国から「豊受比売命(御食津神)」の分霊を勧請して、「大膳職の御厨神」としたのが「膳所神社」の始まりとされています。
膳所神社表門(重要文化財) |
2020年6月26日金曜日
滋賀県大津市穴太の「高穴穂神社」は神話に描かれた古代の都が営まれていた地に鎮座しています
滋賀県大津市穴太は「古事記」の記述によりますと、第12代「景行天皇」が古代の都「高穴穂宮」を造営し、遷都した地とされており、「高穴穂神社(たかあなほじんじゃ)」は「景行天皇」が皇居としていた地に、鎮座したとされています。更にこの地は、飛鳥時代には渡来人が多く住み付いた地でもあったということで、現在は静かな住宅地のこの地が、かつては激動の表舞台にあったということに、歴史のロマンを感じざるを得ません。
「高穴穂宮址」周囲の「穴太の森」 |
2020年6月1日月曜日
滋賀近江八幡の「日牟禮八幡宮」の春を呼ぶ豪壮な火祭り「左義長まつり」と「八幡まつり」
滋賀県近江八幡市の「日牟禮八幡宮」は、水郷のあるノスタルジックな街並みの中に鎮座し、城のない城下町の中で、近江商人の守護神として崇敬を集めてきました。「日牟禮八幡宮」の祭礼「左義長まつり」と「八幡まつり」は、豪壮な火祭りとして有名で、近隣在所だけでなく遠方からも訪れる多くの人で賑わいます。
「日牟禮八幡宮」拝殿 |
2020年5月24日日曜日
京都山科の「花山稲荷神社」は三条宗近の名刀「小狐丸」ゆかりの神社です
京都市山科区の「花山稲荷神社」は、平安時代の刀鍛冶の「三条小鍛冶宗近」が崇敬した神社で、名刀「小狐丸」は、「宗近」が当社「花山大神」に祈願して、一心に打って仕上がったものです。「宗近」の「小狐丸」を打った仕事場の跡は「稲荷塚」と呼ばれ、刀鍛冶の聖蹟と崇められました。
東側参道の桜のトンネル |
2020年5月19日火曜日
大津市伊香立の「環来神社」のご利益は旅行や出張からの無事帰還です
滋賀県大津市伊香立途中町の「環来神社(もどろきじんじゃ)」は、当地「龍華の荘」で生まれ、第50代桓武天皇の皇妃となった「藤原旅子(ふじわらのたびこ)」を御祭神として祀っています。「旅子」が逝去後に望みどおりに故郷「龍華の荘」の梛(なぎ)の大木の下に還れたことから、「必ずや無事に還れる」という御神徳が広まり、日清・日露戦争そして太平洋戦争の際には、全国から出征兵士の家族が参拝し、無事の帰還を祈願しました。
一之鳥居 |
2020年5月13日水曜日
京都市上高野の「崇道神社」は冤罪を恨んで亡くなった早良親王をお祀りしています
京都市上高野の若桜街道(鯖街道)沿いに鎮座する「崇道神社(すどうじんじゃ)」は、奈良時代末期の「早良親王(さわらしんのう)」を御祭神として祀る神社です。早良親王は暗殺事件の首謀者として捕らえられ、淡路島に流される途中、無実を主張し冤罪を恨んで、抗議の絶食の末に亡くなりました。早良親王の死後、都では不可解な事件や疫病が流行し、早良親王の祟りと恐れられました。
一之鳥居 |
2020年5月11日月曜日
大津市仰木の「小椋神社」は天智天皇の従者「加太夫仙人」が創祀しました
滋賀県大津市仰木は、琵琶湖から比叡山に向かう琵琶湖西岸の丘陵地帯に広がる農村地域で、裾野にはUR都市機構が開発した住宅地「レークピア大津・仰木の里」があります。「小椋神社」は仰木の地の農村地帯の中にあって、比叡山延暦寺へ向かう奥比叡ドライブウェーの入り口付近にある、古い歴史を持った格式の高い神社です。
小椋神社 一之鳥居 |
2020年4月28日火曜日
京都山科西野山の急峻な地の山腹に産土神の「山科神社」は鎮座しています
「山科神社(やましなじんじゃ)」は、京都東山連峰の南端部の東側山腹の急峻な地に鎮座しています。この地の豪族の宮道氏(みやじし)」の祖神として、また「山科一之宮(やましないちのみや)」とも呼ばれ、この地の産土神として人々の崇敬を受けて栄えてきました。
2020年4月24日金曜日
京都山科に忠臣蔵の「大石内蔵助」を御祭神として祀った「大石神社」があります
京都市山科区の稲荷山の東麓に、「忠臣蔵」の「大石内蔵助(おおいしくらのすけ・本名良雄)」を御祭神として祀る「大石神社(おおいしじんじゃ)」があります。毎年12月になるとテレビでは時代劇「忠臣蔵」が放映されます。「忠臣蔵」は江戸時代中期の「赤穂事件」を題材とした時代劇ですが、主君のかたき「吉良上野介」の仇討ちを成功させたのが、赤穂藩の城代家老であった「大石内蔵助」です。
2020年4月23日木曜日
働く女性の守り神「折上稲荷神社」境内にはご利益めぐりの稲荷塚も【京都山科】
京都市山科区中臣町の「折上稲荷神社(おりがみいなりじんじゃ)」は、「働く女性の守り神」として商売繁盛祈願など働く女性の崇敬を集め、多くの女性社長やOLが参詣に訪れ参拝者の90%が女性だそうです。女優や女性芸能人、女性タレントなどもお忍びで参拝しているということです。境内には「一生お金に困らない」などの様々なご利益が授かるご利益のデパートのような「稲荷塚」もあります。
2020年4月21日火曜日
大津市伊香立の「八所神社」は天智天皇の朝臣「平群飛鳥真人」が勧請しました
滋賀県大津市伊香立に鎮座する「八所神社(はっしょじんじゃ)」は、飛鳥時代に「天智天皇」が「近江大津京」へ遷都した際に、随従した朝臣「平群飛鳥真人」が、伊香立の地を食邑地として与えられ、当地に自身の祖先の「天大吉備諸進命」を勧請し社殿を造営したことに始まり、約1350年の歴史を有します。
2020年4月20日月曜日
滋賀県栗東市の「大宝神社」は宝くじのパワースポットとして隠れたブームです
滋賀県栗東市の「大宝神社(だいほうじんじゃ)」は、旧中山道の街道沿いの「綣(へそ)」という名前の地に鎮座しています。「大宝元年(701年)」の創建で、当時流行った疫病を鎮めるため、「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」を御祭神にお祀りした歴史と由緒のある神社です。最近では神社の名前から「大きな宝」のパワーを求めて、多くの宝くじファンが参詣しています。
中山道沿いの参道入り口 |
2020年4月17日金曜日
大津市伊香立の「融神社」の御祭神は源氏物語の光源氏のモデル「源融」です
大津市伊香立は、現在も田園風景の広がるのどかな里山の地ですが、京都大原から山一つ越えた地ということもあり、古来より歴史のなかで名を残してきた地でもあります。「融神社(とおるじんじゃ)」は、平安時代前期に当地に荘園を構えていた嵯峨天皇の第18皇子「源融(みなもとのとおる)」をお祀りしています。「源融」は紫式部が書いた「源氏物語」の「光源氏(ひかるげんじ)」の実在のモデルとされています。
一之鳥居 |
2020年4月4日土曜日
京都市梅津の「梅宮大社」は酒造りと子授け安産の神様をお祀りしています
京都市右京区梅津の「梅宮大社(うめのみやたいしゃ)」は、初春に香り立つ梅の神社としても有名ですが、「子授け・安産」の神様ということでも崇敬を集めています。京都市内では子授け・安産の神様として「わら天神(敷地神社)」に次いで人気のある神社です。
二之鳥居 |
2020年3月22日日曜日
滋賀県野洲市の「御上神社」は「近江富士 三上山」をご神体として祀ります
名神高速道路を京都方面から名古屋方面に向かって走行し、栗東インターチェンジを過ぎてしばらくすると左手に、富士山に似た形の良い山が見えてきます。「近江富士」とも呼ばれる「三上山(みかみやま)」です。滋賀県野洲市の「御上神社(みかみじんじゃ)」は、近江富士「三上山」をご神体としてお祀りする由緒ある神社です。
楼門 |
2020年3月8日日曜日
「嵐の聖地」として有名な滋賀県栗東市の「大野神社」は由緒正しい神社です
滋賀県の栗東市のJRA(日本中央競馬会)の「栗東トレーニングセンター」の近くにある「大野神社」は、ジャニーズの「嵐の聖地」として全国的に有名になりました。「大野神社」には全国の「嵐」ファンの老若の多くの女性たちが「嵐」のご利益にあやかろうと参拝に訪れていました。
2019年11月14日木曜日
京都吉田山の「宗忠神社」は「黒住教」の神社で「逆立狛犬」が迎えます
京都市左京区の吉田山の南麓の神楽岡にある「宗忠神社」は、岡山市に本部のある神道「黒住教」の教祖「黒住宗忠」を祀る神社です。
一之鳥居 |
登録:
投稿 (Atom)