道の駅 藤樹の里あどがわ |
「道の駅 藤樹の里あどがわ」の近くの小川地区には、儒学者であり陽明学者の「中江藤樹(なかえとうじゅ)」の生誕地があり、「藤樹神社」や「藤樹書院跡」、「中江藤樹墓所」などの史跡の他、「近江聖人中江藤樹記念館」や「良知館」もあります。そのため、「中江藤樹」と安曇川に由来したこの駅の名前が公募でえらばれることになりました。
近江聖人「中江藤樹」 |
「道の駅 藤樹の里あどがわ」は、平成18年(2006年)に開業して、地元の名産品や特産品の扱う物産販売に力を入れているほか、地元の農産物の直販、地元の食材を生かした料理を提供する名物料理のレストラン、地元の伝統工芸の体験工房を常設するなど(体験工房は新型コロナの関係で2020年7月現在は営業していません。)など幅広い分野の商品を提供して営業しています。
住 所:滋賀県高島市安曇川町青柳1162-1
営業時間:9時~18時(8月は9時~17時・ローソンは24時間無休)
安曇川キッチンは9時~17時
レストランは11時から18時半
定休日 :毎月第2水曜日
駐車場 :普通車97台・大型車15台・身障者用3台
施設案内図 |
道の駅 藤樹の里あどがわ 手前からトイレ・情報コーナー・ローソン・本館 |
それでは本館に入ります。
本館入口 |
本館に入ると「安曇川」の文字が目に飛び込みます。
安曇川 |
みちくさ市場
本館に入って、右側は名産品・特産品の売り場「みちくさ市場」です。
みちくさ市場 |
地域のとれとれ産直野菜・農産物は、このコーナーの列の左右に並べられています。今日は葉物野菜が少ないようです。梅雨の長雨のせいでしょうか。
農産物コーナー |
産直野菜・農産物の向い側には地元産のお米コーナーがあります。生産者の顔写真付きで商品の紹介がされていて安心ですね。
お米コーナー |
さば寿司コーナーでは、高島市朽木地区特産の「さば寿司」を置いています。高島市の朽木地区は、鯖街道の中間に位置しており、昔から若狭小浜から直送のさばを使ったさば寿司が有名です。
さば寿司コーナー |
少しお高く感じるかも知れませんが、本場のさば寿司です。ものが違います。
さば寿司コーナー |
「魚の佃煮・お土産品コーナー」では、琵琶湖で採れた鮎や鮒、モロコを佃煮にして販売しています。
魚の佃煮・お土産品コーナー |
「漬物・発酵食品コーナー」では、地元で仕込んだ味噌や漬物、琵琶湖で有名な「鮒寿司」や、鯖を鮒寿司と同じように米を詰めて発酵させた「さばのなれ寿司」や、「鯖のへしこ(鯖を糠漬けにして発酵させています。)」もあります。
鮒寿司は発酵させていますので、少し鼻につく臭いがあり嫌う人もいますが、噛むほどにこくが出てきて、酒のつまみには最適です。一度ご賞味あれ。
漬物・発酵食品コーナー |
「鯖チップス」や「へしこのポテトチップス」などの鯖の加工品もあります。へしこは塩辛さだけでなく発酵していますのでこくがあり、酒飲みには最適な酒のつまみです。
鯖の加工品 鯖チップス・へしこポテトチップスなど |
そばなど穀類の加工品コーナーでは、地元で採れたそば粉やかりんとうなどの加工品など販売しています。
そばなど穀類の加工品コーナー |
お酢・醤油・鍋物のつゆコーナーでは、地元産の大豆やで作った醤油、地元産の米で作ったお酢、りんご酢、新旭地区のおばあちゃんたちが作った鍋物のつゆなど販売しています。
お酢・醤油・鍋物のつゆコーナー |
アドベリーコーナー
「アドベリー」とは、ポイズンベリーという日本ではほとんど栽培されていない果実を、高島市安曇川地区で栽培しているため、地元の特産品として親しんでもらうために命名したものです。アドベリーはジャムやジュース、ビネガー、アドベリーを生地に練りこんだケーキなど多くの加工品となって並べられています。是非一度ご賞味ください。
アドベリーコーナー |
アドベリーサイダーもあります 棚の上の写真はアドベリーの実です |
ジャムのコーナーでは、地元産のイチジクを加工したジャムや、高島市マキノ地区で採れたりんごを加工したジャムなど販売しています。
ジャムのコーナー |
お待ちかね地酒のコーナーでは、良質な米と比良山系から湧き出る清涼な水とを使った日本酒を販売しています。昔から親しまれてきた蔵元から地酒が販売されています。
高島の地酒 |
地酒のコーナー |
工芸品売場
ここからは工芸品売場コーナーです |
高島扇子
高島市安曇川地区は、江戸時代中期の元禄年間(1688年~1704年)頃から、「扇骨」が特産品として生産され、現在では国内シェアの約9割をここ安曇川地区が占めているということです。
扇骨は真竹を加工して扇の骨にするもので、扇骨の完成品は主に京都へ出荷され、地紙を貼られ京扇子が完成します。舞子さんや芸妓さんの舞扇や、日本舞踊の舞扇、茶道では必須の扇子から、日本人独特の携帯扇風機たる扇子まで幅広く利用されています。
扇骨の製造工程 |
扇子の歴史と高島扇骨の起こり |
「道の駅 藤樹の里あどがわ」では扇子の販売も行っています。
扇子の販売コーナー |
コミックの実写化映画「曇天に笑う」で使用された、福士蒼汰さんなどの俳優さんのサイン入り扇子が展示されています。
「曇天に笑う」で使用された扇子 |
高島ちぢみ
高島市の特産品として最近脚光を浴びているのが「高島ちぢみ」です。新型コロナウィルスの影響でマスクが品薄になった際に、高島ちぢみでマスクを作って販売したところ、肌触りや吸湿性、速乾性で評判になって製造が追いつかないほど人気になりました。
高島ちぢみは、糸に強い撚りをかけて表面にシボ(しわ)を作った織物です。シボの凸凹が肌との密着を防ぎ、吸汗性、速乾性に優れていることから、さの多くは肌着やパジャマ、ステテコなどに加工されてきました。
最近では、肌触りのよさと、柔らかな風合いからTシャツやワンピース、スカートなど、若い人が取り入れやすいファッションアイテムも登場しています。
高島ちぢみ |
高島ちぢみの生地販売(マスクにできますよ) |
その他の工芸品コーナー
このスペースで伝統工芸の体験工房が開かれますが、新型コロナの関係で2020年7月現在は体験工房は営業していません。
その他工芸品コーナー |
農家レストラン大吉Grill牧場
本館入口を入って正面に「農家レストラン大吉Grill牧場」があります。近江牛をメインに産地の野菜を使った料理がいただけます。Take outもあります。
農家レストラン大吉Grill牧場 |
|
農家レストラン大吉Grill牧場メニュー |
安曇川キッチン
本館入口の左側にフードコート「安曇川キッチン」があります。
安曇川キッチン |
安曇川キッチンメニュー |
お菓子の工芸品
本館入口を入ったところに、お菓子で作った工芸品が展示されています。お菓子で作った松の木と鷲の細工品は見事です。
お菓子の工芸品 |
「道の駅 藤樹の里あどがわ」は広い敷地に、地域の名産品・特産品の販売コーナーと、伝統工芸品の販売コーナー、レストラン、フードコート、コンビニ(ローソン)、情報コーナー、トイレ、芝生広場、ふれあい広場を施設した、十分に充実した道の駅です。湖西道路は大阪・京都から敦賀など北陸方面へ向かうルートとして、名神高速道路を使うより近く速いので、その途中にこの道の駅に立ち寄ってはいかかでしょうか。
敷地配置図 |
芝生広場 |
0 件のコメント:
コメントを投稿